2020-06-27 / 最終更新日時 : 2020-06-27 MATSURI 武道と科学 宗教とはどこからやってきたのか?:合気道と日常の二重性について 前置きがひたすら長かった『宗教生活の基本形態』ですが、いよいよ本題が近づいてきているという予感がしてきました。(まだ本題ではないっぽい) ダメ押しとばかりに霊魂崇拝と精霊崇拝を再度ボコボコにしながら、宗教が一体どこか […]
2020-06-15 / 最終更新日時 : 2020-06-28 MATSURI 武道と科学 信仰の起源?!トーテミスムとは何か?:合気道とトーテミスムは宇宙観を共有しているという話 世の中には違うように見えてけっこう似ているものというのがあります。トーテミスムと合気道って全然まったく1ミリも関係ないような気がしましたが、けっこう似てんなーと思う部分がでてきました。 合気道とトーテミスムが似て […]
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-06-10 MATSURI 武道と科学 宗教はどんな信仰から始まったのか?:矛盾は矛盾するのか 一向に本題に入らないまま、重箱の隅をつつくように色んな所をハッキリさせてきたわけですが、それもとうとうラストです。 今回は人はどのような信仰から宗教を始めたのか?というお話です。 いわゆる霊的なやつからなのか? […]
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-10 MATSURI 武道と科学 宗教とそうじゃないものの違いはなんだ?:合気道は宗教か 隙あらば武道ネタを差し込みながらデュルケームの『宗教生活の基本形態(全)』を解説してみようという試み、第二回です。 今回はざっくりいうとアイドルは宗教か否か?みたいな感じの話だと勝手に思ってます。 宗教の最小単位 […]
2020-06-04 / 最終更新日時 : 2020-06-09 MATSURI 武道と科学 合気道を宗教学的に考えてみようとした:すでに序論が難問だった エミール・デュルケームの書いた『宗教生活の基本形態(全)オーストラリアにおけるトーテム大系』なる本を読む機会に恵まれたのですが、 正直「わっかんねー」という部分が多いので、人に教えたら理解が深まる理論を応用して知った […]
2020-06-01 / 最終更新日時 : 2020-10-14 MATSURI 武道と科学 合気道開祖とその関連事項の年表 ぼくが考える最強の年表、的なやつです。 合気関係の記事を書いてた時にわけわからんくなってきたのでまとめたものです。ついでなんでなんかの参考になったらいいなってことで置いておきます。 違ってるとこなどあればソースと […]