2019-09-30 / 最終更新日時 : 2020-01-22 MATSURI 武道と稽古 武道武術の極意?客観的に物事を見る方法 マンガなんかでもある表現ですが、戦ってる時に相手と自分を上から見下ろしてるみたいに俯瞰(ふかん)した状態で見られたら最高だよね!という類の話があります。 TPS系のゲームとか、戦略シュミレーション系のゲーム画面もある […]
2019-09-23 / 最終更新日時 : 2020-01-22 MATSURI 武道と稽古 武道的思想のススメ:落合陽一や稲盛和夫から考える東洋思想 陰陽論的な考え方というのはかつての日本の主流であり、近代化にあたって捨てられていった考え方です。 しかし、現代ではまたこの考え方にスポットが当たりはじめているように思います。 ひとつのグループに固執せずに、色んな […]
2019-09-19 / 最終更新日時 : 2019-09-19 MATSURI Youtube How to move opponent in Aikido How to move people is a universal theme Moving people is important in every field. It seems to be hard to move […]
2019-09-19 / 最終更新日時 : 2020-01-22 MATSURI 武道と科学 武道武術の人のためのアドラー心理学入門:武道武術とアドラー心理学の共通点 アドラー心理学といえば一時期けっこうなブームになっておりましたが、 この心理学って実は我々のような 変なこと 武道武術をやってる人間にとってはけっこう大事なことを教えてくれる心理学だと思っております。 でもこれって合気道 […]
2019-09-16 / 最終更新日時 : 2020-03-19 MATSURI 武道動画 基本技「第一教」から考える合気道の攻撃性:自分から攻撃しないとは? 第一教と攻撃について いわゆる一教というのは合気道においては基本中の基本みたいな技です。 ところで合気道というと、自分からは攻撃しないとか、護身術みたいなイメージで語られることがありますが、そうでもないんだよねってことを […]
2019-09-13 / 最終更新日時 : 2019-12-20 MATSURI 武道と科学 物事がスローモーションに見える現象は果たして応用できるのか?:人の視覚と脳の科学 交通事故なんかにあったとき、「周りがスローモーションに見えた」なんて話があります。 こいつはタキサイキア現象と呼ばれる視覚的な現象で、科学的にも研究が行われてます。 ピンチの時に周りがスローモーションに見えたらス […]
2019-09-09 / 最終更新日時 : 2020-03-19 MATSURI 武道動画 どうすれば『人』 を動かせるのか? 人の動かし方は人類普遍のテーマ ちょっと大ゲサに書きましたが、人を動かすってどんな分野でもすげぇ大事なことだと思います。 物理的なことであっても、感情的なことであっても、人を動かせなくて悩むことはよくあることでしょう […]
2019-09-05 / 最終更新日時 : 2020-01-22 MATSURI 武道と哲学 ホリエモンと行動経済学から考える武道武術とお金の話を適当にする かなりとっちらかったタイトルになっておりますが、要するに武道武術と金の話でございます。 先に書いとくと武道武術は金になりません。というか金にしようとするのが難しいというところだと思います。 それよりもむしろ、無料 […]